2012年に発売されてから、今なお根強い人気をもったゲーム「Euro Truck Simulator 2」を快適に遊ぶためのゲーミングPCを紹介します。
MODを入れなければ、内蔵GPUを搭載する最新のPCならば動作はします。しかし、快適なプレイ環境とは言い難いです。
どうして、快適ではないのか?などの解説を、この記事で説明いたしますので、参考にしてください。

Euro Truck Simulator 2におすすめのゲーミングPCをチェック!
公式サイト:Euro Truck Simulator 2
もくじ
Euro Truck Simulator 2の必要動作&推奨スペックは?
Euro Truck Simulator 2の公式サイトで公開されている必要動作環境や推奨動作環境は以下の通りです。
必要動作環境 | 推奨動作環境 | |
OS | Windows 7 | Windows 7/8.1/10 64-bit |
CPU | Dual core 2.4 GHz以上のCPU | Quad core 3.0 GHz以上のCPU |
メモリ | 4GB | 6GB |
グラボ | NVIDIA GeForce GTS 450または、Intel HD 4000以上 | NVIDIA GeForce GTX 760以上 |
ストレージ | 5GB |
推奨スペックに掲載されているNVIDIA GeForce GTX 760は、2013年に発売された古いグラボなので、現在はCPUに内蔵されたGPUでもこの性能は補えるものもあります。
しかし、PC版Euro Truck Simulator 2の醍醐味のひとつであるMODの導入を考えると、この推奨動作環境では遊べません。
とくに天候や光源などを反映させる高画質MODを導入することを考えたら、GTX1660以上のグラボは必須です。
PCでEuro Truck Simulator 2を遊んでいけば、ヴァニラ状態(MODを入れない通常の状態)では、満足できなくなってしまいます。
MODを入れて行けば、推奨スペックも上がってきますので、そのことを踏まえて、各パーツごとに、必要な環境を解説いたします。
Euro Truck Simulator 2の快適プレイを叶えるPCスペックは?
グラボは?
グラボは、先程も挙げたとおり、MODの導入まで考えるのであれば、GTX1660以上のグラボが必須です。
しかし、何も入れないヴァニラ状態であれば、公式の示す推奨環境で十分です。
推奨環境であれば、GPU内蔵型のCPUを搭載したPCがあれば動作します。今であればAMD製であればRyzen 4000番台のものなら確実です。intel製であれば、型番の最後尾にFの付かないもので、最新のものが良いでしょう。
※intel製のCPUにFがつくものは、内蔵GPUの無いCPUであることをあらわしているためです。
CPUは?
CPUは、グラボの性能が上がるにつれて良いものにしておけば大丈夫です。
今回そこまで高いグラボでなくとも動作しますので、GTX1660を導入するならば、AMD製であれば、Ryzen5以上の最新のもので、intel製であれば、Core i5以上の最新のものを選べば申し分ありません。
メモリは?
メモリは、MODを入れたとしても、8GB以上あれば十分ですが、Euro Truck Simulator 2以外のゲームも遊ぶことを考えれば、16GB以上のメモリを搭載しておくと安心です。
Euro Truck Simulator 2を快適に遊ぶにいたっては、そこまで高性能なメモリを搭載する必要もありません。
SSDは?
Euro Truck Simulator 2に必要とされるストレージ容量は5GBです。しかし、MODを多数投入することを考えると、この容量では足りません。
メインストレージにOSとゲームをインストールすることを考えれば250GB以上の容量はほしいところです。他にもPCゲームを遊ぶことを考えれば500GB以上は必須と言えます。
メインストレージがNVMe接続形式に対応したSSDになっていれば、より快適な、ローディング環境が得られます。
最近のBTOショップで売られているゲーミングPCは、この形式に対応したものがほとんどですので、BTOショップのゲーミングPCをお勧めする理由となります。大手家電量販店のものは、いまだにSATA接続のSSDを使っているものも見かけます。
マザーボードは?
マザーボードは、各PCパーツを繋ぐ中枢神経のようなパーツです。マザーボードの性能が良ければ、より高いデータのやり取りが可能になります。
しかし、Euro Truck Simulator 2では、そこまで高いマザーボードが必要な環境ではありませんので、とくに拘る必要はございません。
電源は?
電源も高性能ゲーミングPCを購入する際には気をつけておきたいパーツの一つです。しかし、Euro Truck Simulator 2を快適に動作させるゲーミングPCでは、そこまでこだわる必要はありません。
最近のゲーミングPCであれば、80PLUS認証のBRONZEクラス以上のものが当たり前のように使われておりますので、心配は要らないでしょう。
Euro Truck Simulator 2をMODを導入した状態でも快適に動作させるならば、ミドルクラス以上のゲーミングPCを選びましょう。ヴァニラ状態であれば、エントリーモデルで十分です。
Euro Truck Simulator 2はグラボなし、低スペックPCで操作できる?
Euro Truck Simulator 2は、グラボの無いPCでも動作するとは言いましたが、あくまでCPUに内蔵のGPUが入っていれば遊べるということです。
完全にグラホ機能が無いということであれば、そういったPCでは全く遊べません。
また、遊べたとしても、とても快適とは言えない状態での動作となりますので、まとには遊べず、カクカクまたは、スローモーションの様な映像表現になるか、フリーズしてしまうことになるでしょう。
Euro Truck Simulator 2におすすめのゲーミングPCはこれ!
今までの情報を踏まえて、Euro Truck Simulator 2におすすめのゲーミングPCを紹介していきます。
デスクトップPCならガレリア RM5R-G60S
グラボにNVIDIA GeForce GTX 1660 SUPERを搭載していますので、高画質MODを導入した状態でも快適にEuro Truck Simulator 2を動作させることができます。
CPUもRyzen 5 3500Xを搭載し、メモリも16GBあるので、余裕を持ったゲームプレイが可能です。レイトレーシングの対応や、最高画質や4Kを考えなければ、どんなPCゲームにも対応できるポテンシャルを持っています。
値段も消費税を入れても10万円を切る値段で購入できる、エントリーモデルとしては、ミドルスペックに近い性能を持った、非常に優秀なゲーミングPCです。
※販売終了し、現在は下記の後継機が登場しています。
ノートPCならガレリア GCL1650TGF
グラボにNVIDIA GeForce GTX 1650 Tiを搭載したゲーミングノートPCです。CPUにはCore i5-10300Hを搭載し、メモリ容量も16GBと申し分無い性能を持っています。
Wi-fi6搭載で、快適なネットワーク環境も構築でき、重量も2.1kgと持ち運びやすい重さなので、外出先でもEuro Truck Simulator 2を楽しむことが可能です。
※※後継機モデルはこちら↓
まとめ
Euro Truck Simulator 2は、トラックを運転するというシンプルな内容のゲームです。しかし、MODを導入することで、無限の楽しみを得ることのできるゲームでもあります。
最近では日本のMAPを導入するMOD等も出てきて、より楽しめるものとなってます。PC版でしか味わえない楽しみなので、是非快適な動作で遊べるゲーミングPCを購入して、この楽しみを味わってみてください!!