PR

PCゲーム

FF7リバースの推奨スペック。グラボなし低スペックPCはだめ?おすすめゲーミングPCはこれ!

2025年1月23日に発売されましたFF7リバース(PC版)の推奨スペックを満たしたオススメのゲーミングPCを紹介いたします。

また、FF7リバースは、グラボなしでは動きません。この点も合わせて解説いたします。

公式サイト:FF7リバース

FF7リバースの必要動作&推奨スペックは?

FF7リバースの公式サイトで公開されている必要動作環境や推奨スペックを記載します。

推奨動作環境を見た上で、必要なPC環境を書いていきますのでご参考にしてください。

最低スペック推奨スペック
OSWindows 10Windows 11
CPU IntelR
Core i3-8100
AMD Ryzen 5 1400
IntelR
Core i7-8700
Intel Core i5-10400
AMD Ryzen 5 5600
AMD Ryzen 7 3700X
メモリ16GB
グラボNVIDIAR
GeForceR RTX 2060 (RTX以降必須)
AMD Radeon RX 6600 (RX 6600以降が必須)
IntelR Arc A580
NVIDIAR
GeForceR RTX 2070
AMD Radeon RX 6700 XT
ストレージ155GB以上

スペックを見ると、PS5準拠のスペックで動作することが確認できます。しかし、折角PCで遊ぶのだから4Kを意識して、フレームレートも常時60を超えるも環境を構築したいところです。

4K高フレームレート環境では、どの程度のパーツを搭載したゲーミングPCが良いか後述いたします。

 

FF7リバースの快適プレイを叶えるPCスペックは?

FF7リバースを快適にプレイするために必要なPCスペックを重要なパーツごとにどんなものがおすすめか紹介させていただきます。

グラボは?

フルハイデフでRTX2070環境ということであれば、RTX4060Ti以上の環境があれば良いですが、4Kを見越すのであればRTX4070Superまたは、RTX4080以上のグラボを搭載したゲーミングPCを選びましょう。

PCゲームはグラボの性能が主となるので、グラボは妥協しないことをオススメします。配信なども考えるのであれば、より性能の高いグラボが必要です。

 

CPUは?

昨今のPCゲームはグラボの性能が主となり、あまりCPUの比重は高くなく、最上位モデルでなくとも、十分動作するようになりました。だからと言って完全に手を抜いて良いわけでは無いため、グラボの性能に見合ったものを選ぶべきです。

ハイエンドグラボを搭載するならばCore i7かCorei9の最新のシリーズのものが良いです。AMDにこだわりが無ければ、Intel製のCPUがゲーム環境に強い状況です。

 

メモリは?

メモリの容量は最低限16GB以上は搭載しておきましょう。格安ゲーミングPCと銘打ってメモリが4GBや8GBでは目も当てられません。フリマサイトにありがちなので、ご注意してください。

最近のPCゲームでしたら16GBあれば快適です。動画編集や実況配信まで考えるなら32GB以上がオススメです。メモリは同じ規格のメモリ2枚を挿したデュアルチャンネルになっているものがオススメです。基本的にオススメするBTOパソコンを選んでいただければ、この規格になっています。

 

SSDは?

こちらも最近のPCはメインストレージがM.2SSDでNMVeタイプの接続が使われています。いまだにSATA接続のものが売られていることは稀です。中古やフリマサイトでは往々にして見かけるのでご注意してください。安物買いの銭失いにならないようにしてください。

メインストレージ容量は1TB以上がオススメです。できればゲーム用にサブストレージもM.2 SSDが使えるものを選んでおきましょう。ゲームライフが充実します。

 

マザーボードは?

ハイエンドグラボを搭載するならばマザーボードにも心血を注ぐべきです。パーツが良くとも、パーツを繋ぐ中枢神経の役割を担うマザーボードが低スペックであると、格パーツの本来の性能を発揮できません。

オススメは、Intel製のCPUを搭載するならば、型番にZがつくマザーボードを使ったゲーミングPCを選びましょう。

 

電源は?

電源もハイエンドパーツを使うようでしたら気にした方が良いでしょう。昔ほど電源トラブルは聞きませんが、高性能電源ならば、効率良く電気を使うことができ、省エネにもつながり、PC内部の温度上昇を少なからず抑えることができます。

 

FF7リバースはグラボなし、低スペックPCで操作できる?

FF7リバースはグラボなしで操作が可能かと言うことですが、冒頭でも書いた通り、グラボのないPCでは動きません。

動作しようとしてもブラックアウトしてしまうか、起動したとしてもブルースクリーンになってしまうことが考えられます。万が一動いたとしてもガクガクか超スローモーション映像になり、まともにゲームを遊べたものではありません。素直にPS5を買った方が良いです。

低スペックPCはおすすめできませんので、PS5にするか、 PS5以上の体験を得るべくハイエンドゲーミングPCを買うことをオススメします。

 

FF7リバースにおすすめのゲーミングPCはこれ!

FF7リバースにおすすめのゲーミングPCを紹介していきます。

デスクトップPCならGALLERIA XA7C-R48S 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

FF7リバースで4K高画質、高フレームレートを狙うならば、このゲーミングPCがオススメです。

グラボは、NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPERを搭載、CPUはIntel Core i7-14700Fを搭載しておりますので、グラボの性能もしっかりと受け止めることができます。

メインストレージは1TBのSSDを搭載し、マザーボードは B760 チップセット ATXマザーボードなので、Zシリーズほどではありませんが、十分高い性能を発揮できます。電源もゴールドクラス、メモリも32GB搭載と、動画編集や3DCG作成もいけるほどの性能を持っております。

GALLERIA XA7C-R48S 公式サイトはこちら

 

ノートPCならGALLERIA ZL9C-R47-6B 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

FF7リバースを遊ぶPCは欲しいけど、デスクトップPCを置くスペースが無いという人にはこちらがオススメです。

グラボにGeForce RTX 4070 8GB LaptopGPUを搭載し、CPUはIntel Core i9-14900HXを搭載しております。

4Kヌルヌルとはいきませんが、FHD画質であれば、十分遊ぶことが可能です。持ち運びができるというのもノートPCのメリットではあります。

最近のゲーミングノートPCは重さが2kgと軽くなってきております。一昔前は3kgほどあったので、その年代と比較したら別物です。

液晶の発色も美しいですし、満足度は高いでしょう。メモリ容量も32GBあり、メインストレージも1TBSSDなので、高い性能を持っております。

GALLERIA ZL9C-R47-6B 公式サイトはこちら

 

まとめ

PS5で人気を博したFF7リバースをPCで遊ぶならば妥協しないPC選びをお勧めします。今後PCゲームはますます盛り上がっていきますので、数々の名作を楽しむのならば、高性能ゲーミングPCが有ると無いとでは大違いです。

-PCゲーム

© 2025 金猿日記